徳島県小松島市日開野町の歯科医院「うおざと歯科」は、優しく丁寧な治療を心がけています。 専門医や女性歯科医が常勤、ネット予約も可能です。

医療法人うおざと歯科
徳島県小松島市日開野町の歯科医院「うおざと歯科」は、優しく丁寧な治療を心がけています。 専門医や女性歯科医が常勤、ネット予約も可能です。

0885-32-8840

予約優先・ご予約はお電話またはメールで

本日の診察は9:00-12:30、14:00-18:00です

すぐ診て欲しい

診療内容

当院について

歯周病治療

身体をまもるために始めよう

歯周病治療

歯周病は口の中だけのトラブル
だと思っていませんか?
実は歯周病は、大切な歯
を失ってしまう原因となるだけでなく、
全身疾患と深く関係しているのです。
口の中の病気だからと甘く見ず、
予防・早期治療を心がけましょう。

もし1つでも
当てはまるなら、
歯周病の可能性が…!

まずは歯周病チェック!
<CHECK LIST>
  • 起床時、口の中に粘り気がある
  • 歯磨きで出血する
  • 口が臭っている気がする
  • 硬いものを噛んだときに痛みがあったり、噛みにくい
  • 歯の間に食べ物がよく詰まる
  • 歯がぐらつく
では実際に歯周病の症状について
みてみましょう。

歯周病

歯を失う一番の原因とされている歯周病は、歯の表面に絶え間なく形成される細菌性の膜「プラーク(歯垢)」が原因となっておこります。プラーク(歯垢)からの毒素が歯茎の炎症を招き、この炎症が続くと歯の周りの組織が破壊され、最終的には歯が抜け落ちてしまうことも。またプラーク(歯垢)が石灰化して硬くなった「歯石」にはプラーク(歯垢)が付着しやすく、どんどん炎症が進行します。歯周病は1本の歯にとどまらず、口の中全体に広がっていってしまうのです。

症状

【軽度】
歯肉炎・歯周炎

歯茎で炎症がおこり、歯と歯茎の間「歯周ポケット」が深くなります。痛みはありませんが、歯磨きをする際に出血することがあります。

【中等度】
歯周炎

炎症が進行し、歯周病菌が顎の骨まで達している状態です。歯周ポケットがさらに深くなり、歯がグラグラしはじめます。

【重度】
歯周炎

顎の骨が半分以上溶けてしまっています。歯周ポケットがかなり深くなったことで歯がグラグラし、最終的には歯が抜け落ちてしまうことがあります。また歯茎から膿(うみ)が出て口臭を伴います。
これだけじゃない!
歯周病の本当の恐ろしさ
歯周病は口の中だけの病気にとどまらず、歯周病が原因の一つとなっておこる身体の病気や症状が多くあります。どのようなものがあるか見ていきましょう。
糖尿病
糖尿病と歯周病の関係は密接で、特に糖尿病の人に歯肉炎や歯周炎にかかっている人が多く、歯周病になると糖尿病の症状が悪化すると言われています。つまり歯周病の治療が糖尿病の改善につながる可能性があるのです。
動脈硬化・心臓疾患
歯周病は動脈硬化の原因のひとつと言われており、歯周病菌が血液を通じて血管へ入り、その刺激によって動脈硬化を引き起こす物質が出ます。さらに、それによってできた血管内の沈着物が血液の通りを邪魔することで心臓疾患につながることもあります。
妊娠中
妊婦さんが歯周病にかかっていると血中に歯周病菌が入り、胎盤を通じて胎児に直接感染することで、低体重児や早産を引き起こす可能性が高くなります。その危険性はアルコールやタバコによるものより7倍も高いので、生まれてくる赤ちゃんのために早くから歯周病予防に努めていきましょう。
治療の流れ
歯周病治療は症状が重くなるほど、歯肉を開くなどの大がかりなものになります。早期に治療し、日頃からのブラッシングやメンテナンスで口内環境を良い状態で保ちましょう。

STEP1

歯磨き指導
どこが磨けていないのか、現状のブラッシングを把握したうえで、正しいブラッシング方法を指導します。

STEP2

スケーリング(歯石除去)
【軽度の場合】プラーク(歯垢)が石灰化した歯石はブラッシングでは取り除くことができません。そこでスケーラーと呼ばれる器具を用いてプラーク(歯垢)や歯石を徹底的に除去し、歯周病の発生を防ぎます。

STEP3

ルートプレーニング
【中程度の場合】麻酔を行った状態で歯茎のさらに奥に隠れた部分にある歯根に付着したプラーク(歯垢)や歯石、歯周病菌に感染した歯質などを特殊な器具で除去。歯がツルツルになり、汚れの再付着を防ぎます。

STEP4

フラップオペレーション
(歯槽骨再生療法 リグロス)
【重度の場合】歯槽骨の破壊が進み、歯周ポケットが深い場合は外側から器具を使ってプラーク(歯垢)や歯石を除去することはできないため、歯肉を開いて歯根を露出させてプラーク(歯垢)や歯石を除去します。
リグロス(歯周組織再生療法)
細胞を増やす成長因子を成分とした薬剤を塗布し、歯周病で溶けてしまった顎の骨や歯根膜などの歯の周りの組織の再生を促す治療法です。プラーク(歯垢)や歯石が付着しにくくなり、歯周病再発のリスクを下げられるのが大きなメリットのひとつです。
流れ
奥にあるプラーク(歯垢)と歯石まで除去。
リグロスを塗布。
歯肉を縫合。歯槽骨が増えるまで約1年(個人差あり)待ちます。

LAST
STEP

メンテナンス
治療が終わったあとも継続してクリーニングを行います。最低でも半年に1回、定期的にチェックを受けましょう。また進行した歯周病治療後の場合は1~3カ月のサイクルでのメンテナンスをおすすめします。
ほかに、薬の内服によって歯周病の原因となる細菌を除去する歯周内科治療があります。この治療を行うためにはまず口の中の菌の状態を確認することが重要で、歯周病の原因である菌を特定し患者さんにあった薬を処方します。
歯周病は口の中だけでなく身体にも悪い影響を及ぼします。歯周病の予防・早期治療を心がけ、口と身体の健康を守りましょう!

お電話でのご予約はこちら

0885-32-8840

診療時間:9:00 – 12:30 / 14:00 – 18:00
休診日:木・日・祝祭日